新着記事

キーワードで探す

PVC(心室期外収縮)の心電図の特徴や発見時の対応について解説

基本の心周期より早いタイミングで心室から興奮が出現し、心室が収縮する不整脈です。心房の収縮を待たずに心室が興奮するため、ほとんどの場合P波を伴わないQRS波が出現します。また心室内への刺激が本来のルートから伝わらないため、心室全体に伝わるのに時間がかかってしまうことからQRS波の幅は広くなります。
頻脈

VF(心室細動)|心電図の特徴や発見時の対応について解説!

VF(心室細動)とは心臓の至るところで興奮が生じ、心臓が細かく痙攣している状態。この時心臓は正常な機能を果たすことができなくなっています。そのためVF(心室細動)が起きると同時に心臓からの血流が停止し、数分以内に意識レベルが低下します。また数分以内に洞調律に戻らない場合は死に至る可能性が高いもっとも危険な不整脈です。
頻脈

VT(心室頻拍)|心電図の特徴や発見時の対応について解説!

心室期外収縮(PVC)が3回以上連続して発生し、心拍数が100回/分以上となる頻脈を心室頻拍といいます。突然死に至ることがある危険な不整脈です。持続する時間により持続性心室頻拍(30秒以上)と、非持続性心室頻拍(30秒未満)に分類されます。持続する時間が長くなるほど心臓のポンプ機能は低下し、心拍出量が低下します。
心電図の勉強方法

心電図検定|1級,2級,3級,4級の合格率と難易度とは

心電図検定とは日本不整脈心電学会が実施している年に1回の検定で心電図に興味がある人であれば誰でも受験できる検定です。2019年~2021年度の3年間の平均合格率は4級は82%、3級は75%、2級は69%、1級は53%、さらにマイスターは2019年は1.3%、2020年は1.2%、2021年は0.7%という結果でした
スポンサーリンク