心電図検定|1級,2級,3級,4級の合格率と難易度とは

悩んでる女性

心電図検定|1級,2級,3級,4級の合格率と難易度とは

心電図検定は合格人数に上限はなく、ある一定の点数を取ることができると合格できる検定試験になるます。難易度に応じて1級、2級、3級、4級に分かれており、さらに1級の中でも高得点者にはマイスターの称号が与えられます。

では各級の合格率と難易度はどのくらいなのか?
このページでは各級の合格率と難易度について紹介していきます。

スポンサーリンク

心電図検定とは?

心電図検定
画像引用:https://new.jhrs.or.jp/recognition/kentei/kentei-01/

心電図検定とは日本不整脈心電学会が実施している年に1回の検定です。対象者は医師、看護師、臨床検査技師、医療系学生、医療関連業者のほか、心電図に興味がある人であれば誰でも受験できる検定になっています。

心電図検定は1~4級の4つの階級に分かれており、さらに1級の中でもさらに高得点者に対してはマイスターという称号が与えられます。近年は心電図検定の認知度の向上とマイスターの称号を目指して何度も1級を受験する人が増えてきた影響もあり医療業界でも人気のある資格試験となってきています。

レベル問題構成・制限時間
4級心電図の基礎的な判読力を有するもの
(循環器勤務数年のメディカルプロフェッショナル、心電図に興味のある医学生など)
・マークシート方式:70分
・出題数:50問
3級心電図の基礎~中級の判読力を有するもの
(一般臨床医、循環器勤務メディカルプロフェッショナル)
・マークシート方式:90分
・出題数:50問
2級心電図の中級~高度な判読力を有するもの
(一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナル)
・マークシート方式:90分
・出題数:50問
1級心電図の高度な判読力を有するもの
(循環器専門医、心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナル)
・マークシート方式:90分
・出題数:50問
マイスター心電図の極めて高度で専門的な判読力を有するもの
※選考基準…1級合格者のうち高得点者から認定する

心電図検定の合格率

心電図検定の受験者数は新型コロナウイルスの全国規模の大流行を受けて2020年度は減少しましたが、2021年度からは受験者数は増加しています。

2019年~2021年度の3年間を対象に受験者数、合格者数、合格率のデーターをまとめると、平均合格率は4級は82%、3級は75%、2級は69%、1級は53%という結果になりました。

このデーターから4級~2級の合格率は級が上がるごとに約6%ずつ低下するのに対して、2級から1級の合格率は約15%と大きく差が開いていることから1級が別格で難しいのがわかります。

さらにマイスター認定者2019年は1.3%、2020年は1.2%、2021年は0.7%とさらに狭き門だということがわかります。

4級の合格率は約82%

年度受験者数合格者数合格率
2019年1,252人995人79.5%
2020年478人391人81.8%
2021年1,684人1,414人84.0%

3級の合格率は約75%

年度受験者数合格者数合格率
2019年2,942人2,151人73.1%
2020年547人418人76.4%
2021年1,980人1,502人75.9%

2級の合格率は約69%

年度受験者数合格者数合格率
2019年2,132人1,456人68.3%
2020年497人340人68.4%
20201年1,988人1,374人69.1%

1級の合格率は約53%

年度受験者数合格者数合格率マイスター認定者
2019年906人464人51.2%12名
2020年413人225人54.5%5名
20201年1,421人775人54.5%10名

各級の難易度はどのくらい?

4級の難易度

心電図の基礎的な判読力を有するもの
(循環器勤務数年のメディカルプロフェッショナル、心電図に興味のある医学生など)

公式でのアナウンス通り4級では心電図の基礎的な判読力が求めらえます。
具体的には…

など代表的な不整脈や心電図の基礎知識が教科書通りの綺麗な波形で出題されます。

もともと心電図検定に3級はなく、途中から4級が新設されました。
個人的には心電図検定の知名力の向上に伴い、より幅広い層へ受験してもらいたいのが理由ではないかと考えています。

そのためすでに看護師や臨床検査技師など国家資格を有して現場で働いている人は3級を受験することを勧めます。4級は医学生や看護学生など現場で実際の波形は見たことはないけど心電図に興味があって勉強したい人が受験するのにちょうどいい難易度だと思います。

3級の難易度

心電図の基礎~中級の判読力を有するもの
(一般臨床医、循環器勤務メディカルプロフェッショナル)

3級では4級に出題される基礎知識に加え、心電図に関する知識が少し専門的知識を求められます。
具体的には…

など基礎的な心電図の判読力に加え、少しマニアックな知識や不整脈を覚えておく必要があります。
2級との違いは出題される波形は綺麗な形のものが多いため知識として覚えていれば答えることができます。

2級の難易度

心電図の中級~高度な判読力を有するもの
(一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナル)

2級では3級と比較するとより高度な判断力と知識が求められます。
具体的には…

などが出題され2級の特徴は教科書通りの綺麗な波形を覚えていれば答えれる問題だけではなく、不整脈の心電図の定義から答えを導いていく考察力が必要となります。

極端な話をすると心房粗動の心電図に関する知識があっても、教科書通りの綺麗な波形ではないため即答することができません。心房粗動の心電図の定義が満たされているかどうか1つずつ確認しなければ正答までたどり着けないのが3級と2級の違いとなります。

1級の難易度

心電図の高度な判読力を有するもの
(循環器専門医、心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナル)

1級は心電図に精通した知識と判読力が求められます。
具体的は…

  • どこ起源の不整脈か聞かれる
    →どこ起源のVTか?どこ起源の副伝導路か?
  • 心電図の中に発生している不整脈が複数ある
    →正答はその中の1つの不整脈が選択の中に存在している
  • 心筋梗塞の梗塞部位がAHA分類で聞かれる
  • 心電図波形からペーシング部位を特定する
  • VTとSVTの鑑別

など心電図に関するマニアックな知識や考察力はもちろんのこと、ベクトルの向きなど物理的にも理解している必要があります。まさに心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナルで、実際の現場ではどこ起源のVTか?どこ起源の副伝導路か?という知識を活用する場面はほとんどないと思われます。

それでも心電図検定1級やマイスターを目指して何度も受験する人が存在するのは心電図の魅力と楽しさを知っているからです。

勉強すればするほど心電図の面白さに気づき、どんどん深みにハマってしまうのが心電図です。心電図検定1級を受験する人はそんな心電図の魅力に魅せられてもっとこの分野を極めたい!知りたい!という人が受験する難易度だと思っています。

マイスターの難易度

心電図の極めて高度で専門的な判読力を有するもの
※選考基準…1級合格者のうち高得点者から認定する

マイスターの難易度は心電図検定1級の中でもさらに高得点で合格する必要があるためとても難しいです。マイスターの称号を狙うのであれば、まず1級をA評価で合格できるだけの力を身に付ける必要があると思います。

心電図検定を勉強するのに役立つ教材

1、心電図検定公式問題集&ガイド

心電図検定公式問題集&ガイドは心電図検定を受験するのであれば購入は必須です。
心電図検定は試験当日に問題は回収するので過去問の情報がないため、主催である日本不整脈心電学会から発表されている唯一の問題集となります。

このテキストでは問題の出題傾向や受験する級のレベルがどのくらいの難易度なのかを把握することができます。心電図検定の受験を決意したと同時に購入してもいいといっては過言ではないくらい必須アイテムとなります。

2、判読ER心電図 実際の症例で鍛える

ER心電図はサブタイトルにもあるとおり実際の症例を200問紹介しているテキストです。

出題形式が心電図検定同様、選択式であることと解説が全ても問題わかりやすく掲載されているため公式問題集で一通り勉強した後の実力チェックなどに活用することをおすすめします。

基本編と応用編の2種類が出版されていますが難易度は基礎編:3級~4級応用編:1級~2級を目安に自分の受験する級に合う難易度の方を選択すればいいと思います。

3、マンガで学ぶ心電図&不整脈

マンガで学ぶ心電図&不整脈は4級を受験する人におすすめのテキストです。

これから心電図を勉強したいけど何を勉強したらいいのかわからない。心電図の苦手意識がありモチベーションが上がらない。そんな人でもマンガで学べるので勉強しやすい教材です。

私自身も心電図の勉強を始めた頃、心電図に詳しい先輩から「もう使わないからあげる」といわれ頂いた教材で実際に活用していました。マンガの続きが気になることで集中しながら勉強できるため、これから心電図の基礎を勉強する人にはおすすめです。

4、実力心電図

こちらのテキストは心電図検定の主催者である日本不整脈心電学会が出版している本になります。

簡単な問題に加え、不整脈の定義や鑑別が必要な不整脈などを簡潔にまとめた一冊になります。
インターネットで調べるとなんでも出てくる時代ですが、定義が学会やサイトで若干違う場合があるので日本不整脈心電学会が出版している本で定義を確認して覚えるのも重要な試験対策になります。

5、心電図マイスターチャンネル

こちらはYouTubeで心電図を解説しているチャンネルになりますが、心電図好きな人であれば知る人ぞしる人気チャンネルです。

心電図検定の1級を受験する人にはぜひ視聴していただきたい教材になっています。
実際に動画では「VTとSVTの判読」や「VTの起源の考え方」など心電図検定1級に合格するために必要な知識を解説してくれます。

また心電図検定1級~2級レベルの心電図検定対策ドリルも人気の動画となっています。 

アイコンキャッチ画像:著作者:cookie_studio/出典:Freepik

コメント

タイトルとURLをコピーしました