P波カリウムの電解質異常で起こるの心電図変化の特徴とは?
電解質異常の中で心電図に影響が大きく、日常的に問題となる代表的な電解質としてカリウム、カルシウムが挙げられます。高カリウム血症では心筋の興奮からの回復時間が短くなるため、QT間隔が短縮するとともに、特徴的なテント状T波が出現します。それに対し低カリウム血症ではQT間隔の延長、T波の平坦化、陰性化が出現します。
P波
キーワードで探す
P波
キーワードで探す
頻脈
キーワードで探す
キーワードで探す
心電図の基礎知識
P波
キーワードで探す