キーワードで探すカリウムの電解質異常で起こるの心電図変化の特徴とは? 電解質異常の中で心電図に影響が大きく、日常的に問題となる代表的な電解質としてカリウム、カルシウムが挙げられます。高カリウム血症では心筋の興奮からの回復時間が短くなるため、QT間隔が短縮するとともに、特徴的なテント状T波が出現します。それに対し低カリウム血症ではQT間隔の延長、T波の平坦化、陰性化が出現します。キーワードで探すP波波形変化の部位で探すQRS波異常波形の解説T波電解質異常
キーワードで探すカルシウムの電解質異常で起こるの心電図変化の特徴とは? 電解質異常の中で心電図に影響が大きく、日常的に問題となる代表的な電解質としてカリウム(K)、カルシウム(Ca)が挙げられます。高カルシウム血症とは血性カルシウム濃度が11㎎/dlより高い数値の場合を指します。高カルシウム血症は通常、過剰な骨吸収に起因します。キーワードで探す波形変化の部位で探す異常波形の解説T波電解質異常